わらじ   Making  

 

 

’05/08/08

             
     
2mの和紙紐を2本で縦紐を作る。先端を足の親指にかける。   1mの和紙紐を縦紐に絡ませる。これが横紐になる。   縦紐を、写真にように3分割して、横紐を2回編む。   写真のように、手の平を広げて手の指を入れる。この状態は概ね編む人の足の幅になる。指を手前に引いて、横紐を締める。
             
     
4組の縦紐に、横紐を編んでいく。   横紐が無くなったら、先端が裏になるように、紐を差し込んで、編む。締めれる抜けなくなる。   はな緒を付けたい位置まで横紐を編む(ここまでの横紐は5mぐらい)。2mの和紙紐を2本束ねて、片側から50cmぐらいの位置を曲げて、縦紐にかける。   はな緒をなう。好みの長さにして、反対側の縦紐にかける。はな緒の余った紐を横紐として、編み込む。
             
     
かかとまで編み込んだら、縦紐を足から外す。縦紐を手前に最後まで引っ張る。   縦紐の2本を紐通しを使って、つま先から20mmぐらいのところに、裏から表に出す。これがはな緒のツボになる。   好きなツボの高さまで紐を捻る。2本に分けて、はな緒に内側から外側の下に巻く。   10mmぐらい後ろに紐を通す。
             
     
裏から表に通す。   最後に、再び裏に通す。これで、ツボが抜けるのを防止する。   余った紐を切る。   同じ作業を繰り替えて、反対側も作ったら完成。
和紙紐は、丈夫で切れにくいので、ワラで作るより作りやすく、耐久性もある。
             
             

UsaChu Copyright 2005