モビリオのページ
第11回(2002/1/25)

取りまわし性について

 カタログに、主要諸元が記載されているが、意外とわかっているようで、正確に理解していないことがある。例えば、最小回転半径がそれだ。

 下記の図のように、カタログ上での最小回転半径は、ハンドルをめいっぱい切った状態でゆっくり旋回させたとき、一番外側のタイヤ中心(普通フロント外輪)が描く円の半径のことを示す。しかし、実際の取りまわしでは、オーバーハング(タイヤから張り出した部分)を加える必要がある。

計算方法
 先ず、ハンドルをめいぱい切り、タイヤ中心の延長線を地面に引く。次に、バンパーの角から真下に下ろしたところから、タイヤ中心の延長線と並行になるように線を引く。その二本の線の間隔を測定し、カタログの最小回転半径に加えれば、実際の最小回転半径の近似値が求められる。(文書にすると複雑)

 さらに、フロントまわりの視認性も影響してくるので、結局のところ、自分で動かしてみないと、取りまわしの良し悪しは判断できない。試乗する時に、このへんについても確認してみるとよいと思う。

 モビリオの最小回転半径は、5.3m。コンパクトカーとしては、やや大きい。意外にもステップワゴンも同じく5.3mである。しかし、実際の取りまわしは、オーバーハングが小さいモビリオの方が有利のはずだ。

 参考までに、回転円の中心点を求めてみよう。ピタゴラスの定理から、 最小回転半径の2乗=ホイルベース(前輪と後輪の軸間距離)の2乗 + 後輪の中心点からの延長線の2乗 となる。(4WS:四輪操舵車は、もっと複雑)

 モビリオは、ホイルベース=2740mm、最小回転半径=5300mm だから、後輪の中心点からの延長戦は、4537mmとなる。ここから、車体内側からの距離を計算すると、全幅=1685mm、後輪トレッド(左右輪の中心間距離)=1440mmから、
4537-(1685-1440)÷2-1440 = 2974.5mm

 つまり、このケースでは、後輪中心の延長線、車体内側から、約3mのところに最小回転半径の中心点がくる。普段の運転で、この回転円中心を意識することは少ないだろうが、オーバーハングと合わせて、駐車場の設計をする時などは、考慮してもよいかもしれない。(モビリオの最小回転の軌跡 内側=R3.0m、外側=R5.6m)

戻る

Usa Chu's HomepageHomepage