モビリオのページ
第46回(2002/4/21)

タイヤ

タイヤの機能と重要性

何千、何万という構成部品の中で、唯一、路面に接しているのがタイヤである。タイヤには、概ね次の機能があり、走る・曲がる・止まる・乗り心地の向上と、どれを取っても欠かすことのできない重要な部品である。

タイヤの機能

  • 路面からのショックを緩和する。
  • 車体の重さを支える。
  • 駆動力や制動力を路面に伝える。
  • 車の方向を変える。

モビリオに採用されているタイヤ

モビリオのタイヤは、横浜ゴム(株)製のASPECが使用されている。このタイヤは、フィットにも使われているが、サイズ・仕様が異なる。モビリオは、185/65R14 86S。フィットは、175/65R14 83S(但しFOPのアルミホイール装着車は、ブリヂストンポテンザ 185/55R15 81V)。

タイヤは、乗り心地を重視すれば、グニャグニャした感じになり、曲がる性能が犠牲になる。逆に、曲がる性能を重視すれば、ゴツゴツし乗り心地が悪くなる。タイヤを太くすれば、駆動力や制動力が増すが、同時に抵抗も増し、ハンドルが重くなったり燃費が悪化したりする。また、ハイグリップタイヤは、路面との食いつきがよくなるが磨耗も早い。どれを取っても矛盾する特性を持っている。どこにターゲットを持っていくかが重要であるが、そういう意味で言えば、モビリオに対して、このタイヤは、バランスの取れていると思う。

表示について

上記にも紹介したが、モビリオのタイヤのサイド部分には、「185/65R14 86S」と表示されている。この意味について順に説明しよう。
185 タイヤ幅。単位はmm。
65 アスペクトレシオ(偏平率)。タイヤの横幅に対し、高さが何%になるかというもの。タイヤ高÷タイヤ幅×100で算出できる。アスペクトレシオが小さい程、相対的に薄いタイヤということになり、サイドウォールの変形が少ない分、シャープなコーナーリング特性となるが、乗り心地は悪くなる。
R ラジアルタイヤ。カーカスコードをタイヤの進行方法と直角に、つまりタイヤ中心から放射線状(ラジアル)に重ねていることに由来する。一方、バイアスタイヤは、カーカスコードを斜めに交差(手芸で使用するバイアステープみたいに)させるいる。バイアスタイヤは、カーカスコードがバイアスに組んであるので、収縮性に富み、乗り心地が良くなる利点があったが、ラジアルタイヤの乗り心地が改良されてきたことと、車の高性能化に伴い、現在では、乗用車の殆どが、ラジアルタイヤを標準装備している。
14 ホイール径。単位は、インチ。(1インチは、約25.4mm)
86 ロードインデックス(荷重指数)。86なら、530kgの耐荷重があるという意味。
S 速度記号。Sは、スピードの限界値が180km/hを意味する。まさか、モビリオで、180km/h出す人はいないと思うが(と言うより出ないと思うが)、もし、180km/h以上出すことがあるならば、スピード記号がH(耐速度210km/h)か、それ以上にする必要がある。

タイヤ交換する際は、一応、7人フル乗車するケースも考えて、ロードインデックスが純正と同じ86かそれ以上のものを選択したい。詳しくは、横浜ゴムのページの「タイヤ博士の部屋」を参照。

トレッドパターンについて

トレッドパターンは、例えば、左の写真のように、ブロックの大きさが、左側では幅が狭く、右では広くなっている。仮に、全て同じ大きさにすると、ある周波数の音のみが増幅され、耳障りになる。それを解決するため、ブロックの大きさを分散させることにより、発生する音の周波数も分散させ、結果的に、ロードノイズを低減させている。

ホイールキャップの付け方

ホイールキャップを付ける時は、ホイールキャップの切り欠きと、バルブ位置を合わせて付けよう。もし、ずれていると、空気を入れる時の支障になるばかりではく、バルブがホイールキャップを裏から押して、走行中に外れてしまうことがある。それが、歩行者等を傷つけないとも限らないため、タイヤ交換等で、ホイールキャップを取り外した場合は、取りつけ位置に、気をつけよう。

戻る

Usa Chu's HomepageHomepage