モビリオのページ
第56回(2002/6/23)

アルミホイール装着後の燃費

走行条件と高速走行インプレッション

 アルミホイール+155/55R15を装着し、東京・小田原間をドライブした。走行条件は次の通り。

  • 走行距離 約130km(一般道路:70km、有料道路:60km)
  • 平均速度 約32.5km/h
  • 一般道路 空き、混雑、渋滞、それぞれ1/3ずつ。
  • 有料道路 約80km/hで走行。
  • 大人2名+子供2名乗車。
  • 出発時、ガソリン満タン。
  • エアコンOFF

 今回、アルミホイール装着後、初めて高速走行した。懸念したロープロファイル化による乗り心地の低下もなく、高速コーナンリングや、レーンチェンジが、より安定感を増した。一般道路中心の走行ならば、ノーマルタイヤの65%偏平がマイルドで乗り心地も良いが、高速走行も視野に入れるなら、55%偏平のタイヤも検討してみるのも良いと思う。

燃費


往路(小田原到着時)の燃費は、17.8km/Lを示した。有料道路出口付近では、18.2km/Lまで伸びた。

復路は、有料道路出口から、始終渋滞のため、燃費は伸び悩んだ。それでも、帰宅時点での燃費は、16.5km/Lを示した。

トータル129.8km走行。フューエルメーターは、殆どFullから下がっていない。燃費計が正確なら、7.9Lの燃料を消費していることになる。

 アルミホイールにて、バネ下重量が合計約6kg増加したことによる燃費の低下を懸念したが、思ったほどは影響を受けなかった。他にも、タイヤ(種類・空気圧)の転がり抵抗等、諸々の要因があったためだと思う。

 話はそれるが、一般的にタイヤの空気圧は一ヶ月に約10kPa[0.1kgf/cm2]減少するといわれている。空気圧が減少すれば、それだけ転がり抵抗が増加して燃費や走行性能が悪化する。最悪の場合、スタンディングウエーブ 現象が発生しバーストすることもある。これを防ぐためには、日常的に空気圧の点検・調整をすることが必要だ。また、空気圧調整時は、規定より1割ぐらい高い空気圧にしておくと、調整期間を長持ちさせることができる。空気圧の調整は、タイヤが熱を持っていない状態で行う。走行直後等は、熱膨張により、内圧が上がって、正確な値にならないためだ。

 ところで、最近、タイヤに窒素ガスを充填することが流行している(充填費用は、4本で約2000円)。それにより、空気圧が減少しにくい、熱膨張が少ない、タイヤの内側が酸化しない、ロードノイズが減少する等言われている。実際、レーシングカーや航空機のタイヤには窒素ガスを充填している。窒素は、元々大気中の約8割を占めている。従って、窒素充填といっても2割の気体を入れ替えることに等しい。また、窒素を入れたとしても空気圧の点検・調整がいらないわけではないし、窒素を補充するにも費用がかかる。安く上げたいなら、ガソリンスタンドで普通の空気を入れてもらえばよいと思う。これならタダで済む。

戻る

Usa Chu's HomepageHomepage