モビリオのページ
第62回(2002/7/22)

夏季のエアーコンディショナー

 気になるのが、夏季のAC(エアーコンディショナー)効き具合だろう。今回、久々の快晴で、ACの性能を試すには、絶好の機会と思い、データを取ってみた。なお、気象、使用条件、ボディカラー、個体差によっても、変わる内容なので、データの結果は、参考程度に留めておいてほしい。

温度計の設置

Bピラー左 インパネ Bピラー右
始めはHMSLに設置したが、日射なのかランプの熱なのか、とくかく、ガーニッシュ自体が熱を持つため断念 。 結局、テールゲートガーニッシュに貼り付けることにした。 キッチンタイマーで経過時間を測定。簡易温度計のため、測定値の精度は保証できるものではない。あくまでも参考程度に見てほしい。

測定条件

車両
  1. タイプ:Aタイプ(マニュアルAC)
  2. 車体色:ブリリアントホワイトパール
ACの設定
  1. 温度調節:最冷
  2. 風量:最大
  3. 外気導入設定:循環
測定環境
  1. 日時:2002年7月20日 11:30〜12:05
  2. 外気温:未測定(道中の道路表示で39℃の表示あり)
  3. 乗車人数:4名
  4. 交通の流れ:全般的に渋滞
  5. 測定開始室内温度:50℃。窓ガラスは全閉。
  6. 測定間隔:1分ごとに記録

測定結果(単位:℃)

経過時間
(分)
インパネ Bピラー
Bピラー
テール
ゲート
0 50 50 50 50
1 48 48 47 48
2 48 46 44 47
3 46 44 42 45
4 45 42 39 43
5 43 41 37 42
6 42 40 35 40
7 41 39 33 39
8 41 39 32 38
9 40 39 31 38
10 39 39 31 37
11 38 38 31 36
12 38 36 31 36
13 37 35 31 35
14 37 35 30 35
15 36 35 29 34
16 36 35 29 34
17 36 34 29 34
18 35 34 29 34
19 35 34 29 33
20 34 33 28 33
21 34 33 27 33
22 34 33 27 32
23 34 32 26 32
24 34 32 26 32
25 33 31 26 31
26 33 30 26 31
27 33 30 26 30
28 32 29 26 30
29 32 29 26 30
30 32 29 26 30
31 31 28 25 29
32 31 28 25 29
33 31 28 25 29
34 30 28 25 28
35 30 28 25 28

グラフ

 実際には、ACを入れると、湿度が下がることと、風が動くことにより、見た目の温度以上に、快適度は改善される。

考察

 グラフでは判断しにくいが、実際の感覚としては、ACをONしてから10分以内で、2列目までは暑さを感じなくなった。モビリオのACはシングルなので、どうしても3列目まで効かすには時間がかかってしまう ようだ。空気の流れさえ作れば、3列目も快適さが増すと思われる。強制的に空気を送れるために、自作でサーキュレーター (簡易的には、車載用扇風機等を利用)を、2列目と3列目の間にでも設置する等、3列目を常用する方は、一考の余地があるのではなかろうか。

 今回の試験条件は、温度調節を「最冷」、ファンを「最大」 にし、空気導入を「循環」にすれば、炎天下におても、暑く無いぐらいなら何とかなる結果となった。しかし、この状態 では、ファンの音がうるさいのも事実。といって、設定を「循環」から「外気導入」にしたり、ファンの風量レベルを4から3に下げたりすると、室内温度は僅かに上昇しはじめる。 この結果から、冷房効果を最大限にするには、やはり「最冷」、「最大」、「循環」の組み合わせということになる。他にもアーシングするとACの効きが良くなったとか、IR(赤外線)カットフィルムや液剤を、貼ったり塗ったりすると日射熱が緩和されたという事例もある。

 メーカーとしても、各社共、IRカットについて、対策を検討・実施しているようだ。例えば、ホンダの場合は、少し前から、軽自動車も含め、全車、全窓に、高熱線吸収ガラスを採用している。

戻る

Usa Chu's HomepageHomepage