モビリオのページ
第104回(2003/03/31)
ステアリングホイールカバー
|
純正のステアリングホイールカバー
モビリオ | フィット | ||
本革製(ブラック) 標準価格 ¥9,000 取付時間 1.0H 08U98-SCC-010 |
合皮製(グレー) 標準価格 ¥6,000 取付時間 1.0H 08U98-SAA-000A |
合皮製(レッド) 標準価格 ¥6,000 取付時間 1.0H 08U98-SAA-000B |
フィット1.5Wは、標準で本革ステアリングホイールが装備されるため、カバーの装着は不可。 |
フィット用の流用
モビリオのステアリングホイールカバーは、本革製のしっかりしたものであるが、色がブラックしかない。もし、色の調和が今ひとつ(特にチタン内装色の場合)と思うなら、フィット用のカバーを流用することができる。フィット用は、合成皮革であるが、モビリオ用より安く、濃灰色の部分にパンチング加工がしてあり、滑り止めの効果も期待できる。 |
ステアリングホイールカバーの自作
本革で、チタン内装色にマッチする色のカバーが理想である。しかも安く作りたいと言えば、自作しかないという結論に達した。材料は、1.5mm厚のグレーのクローム革を使用した。材料費は、革が約5デシ(1デシは10cm×10cm)で、使ったのは100円分ぐらい。それ以外は、麻糸、蜜蝋、接着剤、剃刀の刃が少々。 |
完成するまで
型紙を作成。加工が困難なスポークを除く部分を作成することにした。 | 型紙に合せて、革を切り出す。革包丁を使うこともあるが、今回は手軽にカッターナイフを使った。 | 革スキで、折り返し部分を薄くすく。直ぐに切れ味が悪くなるので、替刃の予備は多めに持っておく。 | 接着剤を被着体の両面に薄く塗布する。ボンドG-17がよく使われるが、今回は、無色のボンドGクリアーを使用。 |
10分程度置いて、接着剤の表面がべとつかなくなったら、貼り合わせる。その後、木槌で叩いて圧着する。 | デバイダーで、短辺の縫い線の罫書きを入れる。 | 4本ひし目打で、縫い目穴をあける。ここのステッチは、単なるアクセントなので、機能上は特になくても良い。 | ほつれ難くして、糸を長持ちさせるため、蝋引きする。 |
針から糸が抜けないように、特殊な付け方をする。針は2本使用し、糸の両端に付ける。 | 両側から交互に縫っていく。手縫いは、ミシン縫いと違って、それぞれの糸が独立しているので、ほつれ難い。 | デバイダーで、長辺の縫い線の罫書きを入れる。 | 4本ひし目打で、縫い目穴をあける。 |
反対辺は、裏側から、穴のピッチを合せながら、4本ひし目打で、縫い目穴をあける。ひし目打は、斜めに穴があくので、こうすることで、穴の角度が左右対称になる。 | 穴の角度がハの字になるように向けて、下から縫っていく。縫い目は、パーティングラインに沿って、2本の糸を使い、靴の紐を結ぶ要領で行った。 | 縫い終わったら、糸を少し残して切って、モデラ等を使って、革の中に入れ込む。 | これで完成。今回は、簡単にするため、スポーク部分を抜いたが、次に作り直す時は、全て覆うようにしてみようと思う。 |
使用感
ステアリングを握った感じは、一言で言えば、高級感が出たという感じ。少し握りが太くなり、柔らかくなった。色調もインテリアに調和しているし、当初の狙い通りの出来映えとなったと思う。 |