キャベコンを栽培する

(2005/03/06〜)

キャベツと大根を合体する実験中。

実験再開

3月6日から始めていましたが、接ぎ木した苗が全滅しました。
今度は、うまくいくことを願って、再チャレンジします。

穂木の用意

4月10日

4月23日

セルトレーに土を入れます。 キャベツとブロッコリーの種をまきました。 水をたっぷりかけて、発芽を待ちます。 発芽しました。種まき後10〜15日の苗を双葉の下1〜2mmの位置でカットし台木として使います。

台木の用意

4月16日

4月23日

キャベツ・ブロッコリーの種をまいてから5日後に大根の種をまきます。大根が長く育つように、ペーパーポットを使います。
ペーパーポットは新聞紙で自作しました。
土を入れます。 大根の種をまいて、水をかけました。 発芽しました。種まき後15〜20日の苗を穂木にします。

接ぎ木

4月29日 5月8日

良く切れるカミソリを使います。台木に切れ目を入れます。穂木をくさび形にして、台木に差し込みます。テープやクリップで固定します。 切口から水がふきださないように、接ぎ木の前日は水を控えめにします。作業は午後にします。 接ぎ木した苗は数本ずつまとめて容器にいれ、それをケースに入れて、ビニールをかぶせます。2日間は、新聞紙等をかぶせ光を当てないようにします。3日目に覆いをとります。 およそ7日で活着します。活着した苗は勢いがあります。

5月8日

5月29日

6月11日

テープを外してみました。一応、付いていますが、何となく弱々しい。成功するか少し心配です。活着したら、少しだけビニールの口を開け、空気を入れます。一気に開けないようにします。 ブロコン(ブロッコリーの穂木に大根の台木)が1つだけ何とか活着しました。ひ弱な感じですが、定植しました。何となく全滅しそうな感じがしたので、バックアップで接ぎ木を追加しました。 前回は、接合部分をくさび形にしたのですが、手間がかかるし、思ったよりはうまく活着しなかったので、バックアップは、真っ直ぐにつないて、セロテープで固定しました。 一応、細々ながら育っています。 バックアップで接ぎ木した苗は、早く日光に当てたため全滅しました。活着させるのは、思った以上に難しいです。

2006年 実験再々開

結局、2005年に実験したのものは、全滅でした。
最も難しいのが、接ぎ木を活着させるまでの管理です。
2005年は、温度と湿度の管理を工夫することにしました。

4月16日

穂木を準備します。左はキャベツ、右はブロッコリーです。 台木の大根を準備します。ここまでは、2005年と同じです。 今回、工夫したのがこの生ゴミ処理用バケツの利用です。接ぎ木したものを、このバケツに入れました。 乾燥を防ぐために、底に水を敷いて、蓋でしました。このバケツは底にスノコがあるので、水をしいても苗が水に浸かりません。

4月29日

5月28日

   
   
1週間ぐらいで活着しました。約2週間経過したので、完全に蓋を外しました。そしてポットに植え替えました。 順調に生育していると思っていたら、思わぬ事態。台木が弱って、穂木から根が出てきました。失敗みたい。また、始めからやり直しか?    

タイキけんきゅうじょ Usa Chu's HomepageHomepage   Copyright 2005 Taiki