トウモロコシを栽培する

ろまんちっく村で、トウモロコシを栽培しました。

生育状況

04月18日 05月09日 05月16日 05月23日
種まきをしました。 芽が出てきました。 苗が大きくなってきました。 除草、間引きをしました。
06月06日 06月20日 06月27日 07月04日
06月06日 06月20日 06月27日 07月04日
大きい苗は丈が40cmぐらいになりました。 除草(2回目)をしました。大きい苗は丈が1mぐらいになりました。 花がつき始めました。 除草(3回目)をしました。 おす穂とめす穂ががつき始めました。 除草(4回目)をしました。 丈が1m80cmぐらいになりました。
07月18日 07月25日 08月01日
芽かきをしました。 生育を確認しました。実が大きくなっていました。 収穫をしました。 取ってきたトウモロコシを試食しました。

種まき
(2004/04/18)

種をもらいます。 種は薬品処理がされているので、赤い色をしています。 7mのウネに30cm間隔で2粒ずつまきます。土は種の大きさの2〜3倍ぐらいかけます。(深いと発芽しにくいし、浅すぎるとカラス等に食べられます。)
キセニア(雑種)ができないように、同じ種類の種を蒔きます。
今日の作業はこれで、終了です。

トップへ

除草・間引き
(2004/05/23)

除草した後、トウモロコシが1ヶ所に2本以上生えているところは、1本になるよう間引きをします。 今日の作業はこれで、終了です。

トップへ

除草(2回目)
(2004/06/20)

前回除草から約1ヶ月たったら、すごく草が生えていました。 こんなにたくさん草を取りました。 大きい苗には、おす穂(雄穂=ゆうずい)が付き始めていました。 今日の作業はこれで、終了です。

トップへ

除草(3回目)
(2004/06/27)

丈は、僕たちの身長より高くなりました。 雑草を取ります。 おす穂がつきました。 めす穂(雌穂=しすい)もつきました。おす穂の花粉が、めす穂の絹糸(けんし)に受粉することで、実がなるそうです。 今日の作業はこれで、終了です。

トップへ

除草(4回目)
(2004/07/04)

丈は、1m80cmぐらいになりました。おす穂とめす穂がたくさんつきました。 雑草を取ります。 今日の作業はこれで、終了です。

トップへ

芽かき
(2004/07/18)

雑草を取ります。 一つの木に、実を一つだけ残して、他は取り除きます。
トウモロコシの葉の中で、雌穂の下にあるのが最も大きい葉です。これは実に養分を送るための重要な葉なので、傷をつけないように注意します。
今日の作業はこれで、終了です。

トップへ

生育確認
(2004/07/25)

実が大きくなってきました。雌穂は、小さな花の集まりです。1個の花に1本の絹糸がついています。一つの花は受粉すると、一つの実になるので、絹糸の数を数えると、トウモロコシの粒の数がわかります。 毎週、草と取っているので、順調に育ちました。草取りをしないと、日光や栄養が雑草に取られるので、茎が太くならず、途中で枯れたり、虫がついたりして、うまく育たないようです。

トップへ

収穫
(2004/08/01)

種まきをして、約4ヶ月たって、ようやく収穫できるようになりました。 実をもぎ取って、袋に入れていきます。 こんなに採れました。とても重かったです。 全部で27本収穫できました。
トウモロコシの茎をかじると、甘い味がしました。 地上部分から根が出ているものもありました。これは、気根と言って、水が多いとできやすいそうです。 トウモロコシを抜いて片付けます。意外と抜けにくいと思いました。 トウモロコシの栽培は、これで終了です。
僕たちが育てたトウモロコシは、2mぐらいの高さに成長しました。他の人が育てたものの中には、2m50cmぐらいのものもありました。この大きさには驚きました。

ついでに敷地内の畑で枝豆収穫体験をしました。

無農薬なので、虫がついているものがありました。 収穫した枝豆です。 余分な葉っぱを取って、持ち帰りました。

トップへ

試食
(2004/08/01)

トウモロコシは、置いておくと甘味が少なくなるので、家に帰って、すぐにゆでました。 とても甘くて美味しかったです。先の方より、根元の方が甘味が強いようです。

トップへ

感想

除草とかが大変だったけど、甘くておいしいトウモロコシが何本も穫れてよかったです。売っているトウモロコシは八百屋で簡単買うことが出来るけれど、一本を実際に育てるにはすごく大変なことがわかりました。

タイキけんきゅうじょ Usa Chu's HomepageHomepage   Copyright 2004 Taiki