駅からハイキング・宇都宮
(2005/08/20)

宇都宮駅からハイキングをしました。

駅からハイキング

旧篠原家住宅
住宅と店舗が一体化した造りとなっている店蔵の一階部分の両側には大谷石が貼ってあり、この店の特徴となっています。明治28年に建てられました。
清巌寺
ここには、る高さ3.3m・厚さ6.6cmの日本唯一の鉄塔婆があります。「母は四恩の先であり、孝行は百行の源である」という意味の碑文が刻まれています。
慈光寺
宇都宮市街地で最も早く咲く桜の木があることで知られています。度重なる戦災で多くの堂塔が失われてしまいました。
蒲生神社
八幡山公園に隣接する、寛政の三奇人の一人、蒲生君平を祀る神社。相撲にもゆかりが深く、入口の鳥居は大正の名横綱・栃木山が奉納したもの。そのほか初代横綱明石志賀之助の碑などがあります。

この「学問の神御柱」は蒲生神社の学問の神様(蒲生君平)に、学業向上をお願いする「御柱」です。この「御柱」の横穴に筆記用具を見事に一度で通します。(難関を通り抜ける) 桜やツツジのシーズンには花見客でにぎわいます。公園内にある宇都宮タワーからは、日光や那須の山々を見渡すことができます。 栃木県庁。新しい本庁舎は、現在建設中。
県庁を背にして市役所方向に行くと、とちの木の並木がきれいです。 ここのとちの木は、5月頃にピンクや白の花が咲き、8月頃に実をつけます。 とちの木の下を見ると、とちの実がたくさん落ちていました。十分にアクを抜いてから、餅や煎餅にして食べることができるそうです。 大通り。通り沿いは商業地になっていて、賑わっています。


2階からの眺め

教会の塔を登ると、中に大きな鐘がありました。
オリオン通り。宇都宮では最も大きなアーケード街です。 松が峰教会。教会の外壁と内壁のほとんどに大谷石が使われています。落ち着きのある端正な姿は完成以来70余年を経ても変ることはありません。
二荒山神社。1年を通して 、昔から市民の心のよりどころとなっています。1600年以上の歴史を誇り、宇都宮の語源とも言われる「下野一の宮」として広く知られています。 境内にあるポップコーンの自動販売機。取り出し口を開けたら、カップが倒れ、一瞬にして鳩の餌に。始めからそういうシステム? 二荒山神社の近くの「シンフー」で餃子を食べました。しかし、会計の時に、駅ハイでもらった1割引き券を出し忘れてしまいました。

同日行われていた別のイベントにも参加しました。

宇都宮駅ステーションルネッサンス開業 & 宇都宮線120周年記念式典

8月11日の宇都宮駅の様子。改装工事中で、通路が狭くなっていました。 前日まで工事をしていたようですが、工事は、新装開業に間に合いました。 栃木県警の音楽隊が銀河鉄道999や少年時代を演奏をして、セレモニーを盛り上げました。 来賓には、JR東日本の社長、副社長、栃木県知事、宇都宮市長、商工会議所会頭、宇都宮駅長、そして、ガッツ石松さんが出席しました。

鈴木一夫宇都宮駅長から、ガッツ石松さんに、一日駅長の引継ぎをしました。 「OK牧場のガッツ石松です。」の後、「15歳のころ、ボクシングのチャンピオンになるために栃木県粟野町から東京に行った。一所懸命努力して、世界チャンピオンになった。まさか一日駅長として戻れるとは」と話をしてくれました。 式典の最後は、来賓によるテープカットをしました。

とちぎまつり

JR東日本宇都宮運転所で開催されたとちぎまつりを見物しました。

ムーミンと呼ばれた機関車EF551と、ディーゼル機関車DD51 電気機関車EF65レインボー。横に大きく描かれた「EF65」の文字が特徴。 DE10形ディーゼル機関車と、ED75形電気機関車。 交直流電気機関車EF81と、世界初のハイブリッド鉄道車両キヤE991系「ne@train」   
新型架線作業車「アラジン」。軌陸両用。作業台が前後左右自由に動くことから、魔法のじゅうたんにちなんで命名されました。 DE10が整備工場に入っていました。 昔の車両についていたエンブレム。 東日本旅客鉄道株式会社 宇都宮運転所の建屋。
HOゲージとは
実物の1/80(新幹線は1/87)の縮尺で作られている模型です。レール幅は16.5ミリです。Nゲージと比べると大きい分迫力があり、細かいところまで精密に表現することができます。
金属製で手作りされたものでは1輌10万円を越すようなものもありますが、最近ではNゲージと同じようにプラスチック製ものも種類が増えてきています。また、車輌の手作りを楽しんでいる人が多いのもこのゲージの特徴です。
Nゲージとは
実物の1/150(新幹線は1/160)の縮尺で作られている鉄道模型です。レールの幅が9(Nine)ミリでることからNゲージと呼ばれます。自分の家で走らせるのにはちょうど良い大きさで、車輌やレールなどが比較的手ごろな値段で数多く発売されています。日本では1番楽しんでいる人が多いゲージです。
D51形ミニ蒸気機関車に乗りました。 係りの人に教えてもらって、初めてベーゴマを回してみました。何度か練習したら、うまく回すことができるようになりました。「チッチのチ」の掛け声でコマを投げます。

感想

ハイキングではいつもは行かないところにも行くことができて、とても楽しかったです。
とちぎまつりでは、EF551やDD51、EF65を見たことやベーゴマをやったことが、とても印象に残りました。

タイキけんきゅうじょ Usa Chu's HomepageHomepage   Copyright 2005 Taiki