燃料電池
(2005/07/23)

FCXに乗る小泉総理大臣

ツインリンクもてぎで燃料電池について勉強しました。

地球温暖化の影響

二酸化炭素などの温室効果がガスの濃度が高くなったことが、地球温暖化の主原因と言われています。
温暖化になることで、次のような影響がおこっています。

海面上昇
(マーシャル諸島)

温暖化によって海没が心配されるサンゴ礁の島々。中部太平洋マーシャル諸島マジュロ環礁。(1999.5.20,島田興生)

異常気象
(大型台風)

海水温度が上昇することにより、大型台風が発生しやすくなります。

生態系の変化
(珊瑚の白化)

沖縄県 慶良間列島 阿嘉島周辺のサンゴ礁の白化(1998,阿嘉島臨海研究所)

燃料電池

火力発電や自動車は、温室効果ガスである二酸化炭素を多く排出します。
燃料電池は電気を発生しさせても水しか排出しません。

水の電気分解を逆にしたのが燃料電池の仕組みです。燃料電池は、燃料の水素と空気中の酸素から、電気を発生させます。排出されるのは水だけです。

燃料電池自動車

燃料電池自動車は、略してFCVと言います。

FCVは、FCが搭載されている車で、燃料は水素です。FCで発電した電気でモーターを回し走ります。 日本初の液体水素ステーション、有明に完成。
2003年6月12日に開所式が行われました。

燃料電池自動車の模型を作る

燃料電池自動車の模型を作ります。 完成しました。この模型には、小型の燃料電池が乗っています。 燃料電池の燃料である水素を充填します。 走らせてみました。正常に走らせることができました。確かに水素で発電できたことがわかりました。

燃料電池自動車に乗る

本物の燃料電池車(ホンダFCX)に 乗りました。まだ大量生産していない車で、1台1億円以上するそうです。

燃料電池の技術情報はここ。FCXの技術情報は、ここにあります。

僕が前席、助手が後席に乗りました。モーターで走るので、とても静かでした。

動画(WMV:35kB)

これがFCXの計器です。普通の車にないメーターがついていました。
燃料電池スタック出力(青)
ウルトラキャパシタ出力(黄)
ウルトラキャパシタ回生表示
ウルトラキャパシタ容量表示
水素燃料計
FCXの後ろ姿。特に目立った特長はありませんが、排気管からは、水が出ていました。 まだ一般に普及していない燃料電池車ですが、見た目も乗った印象も、普通の車と大きな違いは感じませんでした。
こちらのFCXは、-20℃でも始動できる改良版です。北海道庁に納車されたそうです。 初期型には無かったカーナビゲーションシステムがついていました。いろいろなところで、少しずつ改良が加えられています。 ボンネットを開けると、当然ながらエンジンはありません。ここには、PCU(パワーコントロールユニット)があります。 運転席下の燃料蓋を開けるレバーを引くと、前側だけ開きます。ここにアースを接続して、中のレバーを引くと後側が開きます。 後側の蓋の中にはバルブがあります。ここから、燃料となる高圧水素を充填します。水素の圧力は、350気圧です。

感想


FCXのミニカー

水素と酸素で水を作るときにでる電気で自動車を動かすなんてすごいと思いました。もっと普及したら、普通の生活の中でも使ってみたいです。

タイキけんきゅうじょ Usa Chu's HomepageHomepage   Copyright 2005 Taiki