ヘチマを栽培する

家の庭でヘチマを栽培しました。

No. 項目 日付
(2004年)
1 生育状況 7月6日〜12月19日
2 つるの伸び量 8月22日〜8月29日
3 食べてみる 炒めもの 9月25日
鶏肉と豆腐炒め 10月9日
味噌煮 10月31日
ぬか漬 11月7日
ごま味噌あえ 11月20日
カレー 11月28日
スープ 12月4日
4 ヘチマの食品成分表  
5 ヘチマたわしを作る 12月18日〜12月26日
6 感想 12月29日

生育状況

07月06日 07月10日 07月17日 07月24日
学校で育てた苗を、5月に家の庭に植えました。7月になったら、急に成長し始めました。 つるが1日で15cmぐらい伸びました。 つるが枝分かれしました。 枝分かれたした枝も、順調に成長しています。
07月31日 08月07日
準備していたロープやネットが足りないぐらい成長しました。つぼみがついてきました。 庭いっぱいに、つるが伸びました。黄色い花がつきました。 これは、雄花で実はなりません。
08月14日 08月21日
ロープが足りなくなったので、新たにビニールの紐を張りました。花は次々に咲くようになりました。小さなヘチマの実のようなものがつきました。 この先にあるのが、雌花のつぼみです。 新たに張った紐も1週間で残り少なくなってきました。雄花が20輪以上咲いています。熊蜂やセセリ蝶が花の蜜を吸いに集まってきました。
08月28日 09月04日
雄花が40輪以上咲くようになりました。咲き終わりの雌花を見つけました。つるの伸び量を観察しました。 雄花が50輪以上咲くようになりました。
咲いている雌花を見つけました。中心の部分が雄花とは違います。


雄花の中心


雌花の中心

09月05日 09月06日 09月12日
咲きそうな雌花のつぼみを見つけました。 翌朝見ると、咲いていました。 雄花が100輪ぐらい咲くようになりました。 へちまの実が、20cmぐらいに伸びました。
09月18日 09月25日
ここ1、2週間の間に、へちまの実が15本以上なりました。 花は、150輪ぐらい咲きました。ヘチマ棚の下からは、空が見えないくらい葉が茂りました。 ヘチマの実が増えてきました。生育が悪いものを7本収穫して、炒め物を作りました。
10月02日
先が網にひっかかって、曲がったヘチマができました。長さは40cmぐらいです。 生育が悪いものや、痛んだヘチマを収穫しました。今回の収穫量は、24本です。 直径約8cmのヘチマを切って、様子を見ました。種ができかけています。 包丁と皮むき機を使って、皮をむきました。これは、漬物にしました。
10月09日 10月16日
1週間前、このヘチマの長さは30cmでした。今日測ったら、長さ46cm、周囲17cmでした。1週間で16cm伸びました。 10本収穫しました。

ヘチマの鶏肉と豆腐炒めを作って食べました。
曲がったヘチマは、長さ71cm、周囲28cmです。

気温が低くなり、葉っぱが枯れてきて、成長も遅くなってきました。

こちらのヘチマは、長さ55cm、周囲23cmです。1週間で長さ9cm、周囲6cm成長しました。
10月23日 10月30日 10月31日
長さ75cm、周囲30cmです。1週間で長さ20cm、周囲7cm成長しました。 これは、根に近い部分です。鉛筆と比べるとわかりますが、木の幹ぐらい太くなりました。 長さ84cm、周囲34cmです。1週間で長さ9cm、周囲4cm成長しました。 寒くなって、葉が枯れてきました。 20本収穫しました。これは、味噌煮にして食べました。
11月06日 11月07日 11月13日 11月20日
長さ89cm、周囲34cmです。重さを計ったら、3.5kgでした。 20本収穫しました。これはぬか漬けにしました。 長さ91cm、周囲35cmです。気温が低くなり、成長が遅くなりました。 長さ92cm、周囲36cmです。今日は、10本収穫して、ごま味噌あえを作りました。
11月27日 11月28日 12月04日

殆ど成長が止まりました。 8本収穫しました。ヘチマのカレーを作りました。 12月になって、かなり冷え込んできました。 8本収穫しました。これで収穫した本数が100本を越えました。
ヘチマのスープを作りました。
12月12日 12月18日 12月19日

花や実も、ほとんどつかなくなりました。 つるも枯れてきたので、大きいヘチマを1本収穫しました。重さは、4kgありました。とても重かったです。これで、ヘチマたわしを作りました。 2本目を収穫しました。こちらのヘチマは、5kgありました。

つるの伸び量
(04/08/22〜04/08/29)

つるの伸び量を調べました。

一つの株から枝分かれした19本のつるを、それぞれ、番号をつけて観察しました。8月22日に印を付けたところから、伸びた長さを測りました。
  • 1週間で、19本の伸び量の合計は、約20mでした。(19本の他にも、測っていないつるがあります。)
  • 1週間で、149cmも伸びたつるもありました。
  • 平均すると、1本のつるは、1日15cm伸びることがわかりました。
つる番号 伸び量(cm)
8月22日 8月23日 8月25日 8月29日
1 0 15 50 110
2 0 14 42 98
3 0 10 43 103
4 0 15 37 103
5 0 12 43 94
6 0 12 49 102
7 0 8 36 74
8 0 8 23 58
9 0 18 51 107
10 0 14 53 125
11 0 13 34 79
12 0 14 43 102
13 0 16 51 114
14 0 13 48 107
15 0 12 58 149
16 0 17 53 109
17 0 17 55 123
18 0 15 47 118
19 0 11 38 87
合計 254 854 1962
1日、
つる1本当りの
伸びの平均
13.4 15.0 14.8

食べてみる

ヘチマは、沖縄ではナーベーラーと呼ばれ、沖縄の代表的な夏野菜です。
特に味噌煮は、沖縄の伝統料理として人気があります。
ヘチマの成分は、ほとんどが水分ですが、ビタミンやミネラルも豊富です。

ヘチマの炒めもの 他
(04/09/25)

生育が悪いヘチマを収穫して、3種類の料理を作りました
  • 炒め物
  • 塩漬け
  • 梅酢漬け。

ヘチマは、まず皮を剥きます。

炒め物を作っているとろころです。味噌と鶏ガラスープで味を付けました。 沖縄とかでは、普通に食べられているそうです。歯ごたえあって、独特の味がしました。梅酢漬けの漬物が、最もおいしかったです。

ヘチマの鶏肉と豆腐炒め
(04/10/09)

ヘチマの鶏肉と豆腐炒めを作りました。

ヘチマ、鶏肉、だし汁、味噌、調味料を入れて、炒めます。豆腐を入れて、最後に片栗粉でとろみをつけました。

ヘチマの味噌煮
(04/10/31)

収穫したヘチマで、味噌煮を作りました。 皮をむいて、適当な大きさに切ります。 ヘチマ、シーチキン、ハム、だし汁、調味料入れて、煮た後、豆腐を入れて、最後に味噌で味付けをしました。

ヘチマのぬか漬
(04/11/07)

まず、ぬか床を作ります。この商品は、米ぬかに、鉄粉・塩・卵殻粉・コンブ・唐がらし・しいたけ粉末・からし粉が入っているので、水を入れるだけですぐに使えます。 ヘタを落として、水洗いをしました。若いヘチマなので、皮は剥きませんでした。 ぬか床に、用意したヘチマを1〜2日間漬け込みます。 漬け上がったら、ぬか床から取り出し、水洗いをして、食べやすい大きさにきります。
味は、きゅうり、食感は、なすびのぬか漬に似ていると思いました。

ヘチマのごま味噌あえ
(04/11/20)

材料/ヘチマ:200g、白ごま:大さじ1、タレ(食酢:小さじ2、赤味噌:20g、三温糖:大さじ3)、塩:少々

今回は、赤味噌の代わりに、白味噌を使いました。

●ヘチマの皮をうすくむく。●沸とうしたお湯に塩を少々入れて、軽く茹でる。●氷水で冷してから取り外す。●食べやすい大きさに切り、器に盛りつける。●白ごまをよくすり、タレを加えて混ぜ合わせ、ヘチマとあえる。

ヘチマのカレー
(04/11/28)

今回は、圧力釜で10分程煮込みました。ヘチマが柔らかくなり、とてもおいしかったです。

ヘチマのカレー

材料(4人分)/ヘチマ:4〜5本、鶏肉:150g、玉ねぎ:1個、カレーの素:1箱(小)、煮大豆:150g、 だし汁:1カップ、片栗粉、油、調味料(塩、しょうゆ、ケチャップ、酒):適宜、米:80g

●ヘチマの皮をむき、適当な大きさに切る。●鶏肉を適当な大きさに切り、塩、酒、片栗粉をまぶす。●カレー鍋に、だし汁を入れる。●フライパンで、鶏肉を炒める。そこにヘチマを入れてさらに炒める。それをカレー鍋に移す。●薄切りした玉ねぎをしんなりするまで炒め、カレー鍋に移す。●カレー鍋に、水と煮大豆を入れて10分程煮込む。(水は、カレーの素の説明書の水の量から、だし汁とヘチマから出る水分を差し引いた量にする。)●カレーの素を入れ、ケチャップで味を調整する。

ヘチマのスープ
(04/12/04)

材料/ヘチマ:200g、豚ばら肉:150g、ネギ:1/2本、生姜:少々、タマネギ:1個、キャベツ:2〜3枚、ミックスベジタブル:50g、だし汁:6カップ、塩:小さじ1、酒:大さじ3、コショウ:少々

●ヘチマとタマネギの皮をむき、適当な大きさに切る。●圧力鍋に、だし汁、豚ばら肉、ネギ、生姜を入れ蒸気が出てから5分間煮る。●豚ばら肉を取り出して、適当な大きさに切る。●濾したスープ と豚ばら肉を圧力鍋に戻す。●圧力鍋に、ヘチマ、タマネギ、キャベツ、ミックスベジタブルを入れ蒸気が出てから5分間煮る。●塩、コショウ、酒で味を整える。

ヘチマの食品成分表(生の場合)

ミネラル(mg) カリウム 150
カルシウム 12
リン 25
0.3
ビタミン(mg) カロチン 0.044
B1 0.03
C 5
炭水化物(g) 3.8
水分(g) 94.9

科学技術庁資源調査会編 五訂日本食品標準成分表より
(可食部100g中/mg)

ヘチマたわしを作る

昔から行われているヘチマたわしの作り方は、ヘチマを1ヶ月間以上、水に漬けて腐らせた後、種や皮を取り除きます。この方法は、時間がかかるし、腐敗臭がするので大変でした。今回は、臭いも無く、ヘチマたわしが7〜8時間で作れる薬「ヤクルト薬品工業のバイオ ひょうたんごっこ」を使いました。これは、サカタのタネのHPからも購入できます。
この50g入の1箱で、ヘチマたわしが5〜10個作れます。
(使い方は、ここに書いてあります。)
  内容 用途
内容 酵素 10g×5個入り 植物繊維分解酵素
クエン酸 0.2g×5個入り pH調整用
作用条件 酵素濃度:0.5%、作用温度:40℃前後、作用pH:4.5程度

(04/12/18)

酵素液を作ります。
40℃のぬるま湯100mlに、酵素とクエン酸を入れ、かき混ぜます。
木工用の手回しドリルで穴を開けました。 こんな感じに穴が開きました。 箸でつついて、酵素液が入る空間を作ります。
あふれないように、ゆっくり酵素液を入れます。
酵素液を入れる時、じょうごを使いました。
ワインのビンのコルク栓で、栓をしました。 ビニール袋に入れて、40℃のお湯に浸します。 1時間毎に、ヘチマを振って、酵素液が減ったら40℃のお湯を口元まで足し、再び栓をします。説明書通りならこれを7〜8回繰り返します。
このヘチマは、まだ皮が固かったので、そのままお湯につけておきました。

(04/12/19)

翌朝見たら、皮の色が茶色くなって、皮がやわらかくなりました。一部に緑色のところが残っています。 皮をむきましたが、うまくむけないところがありました。
<反省>・ヘチマの大きさに対して、酵素液が少なかったこと。・40℃前後を保てなかったこと。・全体ががやわらかくなる前に、皮をむこうとしたこと。
1本目の反省を踏まえて、2本目に挑戦です。今度は、酵素液の量を2倍にして、お湯の温度にも注意しました。 夜になって見てみると、1本目よりは、色の変化が早いようです。今度は、皮が完全にむける状態になるまで置いておくことにします。

(04/12/25)

皮をむきます。 縦に割って、中身を観察しました。種が一つ一つの隙間に、詰まっていました。 これが種です。

(04/12/26)

乾燥させて、種を取り出しました。適当な大きさに切って、出来上がりです。 左下の色が濃いのは、つるに成ったまま腐って自然に出来たものです。
・自然に腐ったヘチマの方が、繊維がしなやかでした。ひょうたんごっこで処理したものは、ヘチマが育ち過ぎていたか、酵素液に浸ける時間が長かったためか、繊維が固くなりました。

感想

ヘチマたわしは、一本目は失敗してしまったけど、二本目は良い形で、出来上がりました。とても嬉しかったです。

タイキけんきゅうじょ Usa Chu's HomepageHomepage   Copyright 2004 Mai