ひょうたんを栽培する
(2006/05/13 〜 2006/11/18)

千成ひょうたんを栽培しました。

千成ひょうたんについて

栽培方法

  • 和名 千成兵丹
  • 科名 うり科
  • 原産国 北アフリカ、インド熱帯地方
  • 特性 長さ15〜20cmの小型で可愛らしい兵丹が鈴なりになります。
    生育旺盛で日除け棚、垣根に最適、鉢植えにして行燈仕立てにもできます。
  • 発芽適温は20〜25℃と高温です。床まきか直まきとします。
  • 直まきは80〜100cm間隔に3〜4粒ずつ点ぱにし、発芽後間引きます。
  • 移植する時は本葉4〜5枚の頃に直まきと同じ間隔に定植します。
  • 本葉7〜8枚で一回摘心し4〜5本の子づるを出させます。
  • 多肥を好みますので平均型の化成肥料を1平方メートル当たり60g、堆肥や牛糞等の有機質を1kg施し、深く耕しておきます。
  • 定植後1ヶ月くらいで軽く追肥します。
  • うどん粉病が出やすいですから定期的に薬剤を散布して下さい。

栽培記録

苗作り

これが ひょうたんの種です。 5月13日
今回、直まきせず、ポットに蒔きました。
5月27日
発芽しました。発芽率は9割でした。
6月3日
最後の一つも発芽しました。結局、発芽率は100%でした。
6月10日
本葉が2枚になりました。
6月17日
本葉4枚になり、苗ができました。

成長記録

6月17日
定植しました。
7月2日
葉7〜8枚で一回摘心します。
7月9日
子づるが出てきました。
7月15日
暖かくになって、成長が早くなりました。
7月23日
フェンスの上まで伸びました。
9月10日
つるが、フェンス一杯を覆うように茂りました。
8月中旬頃から花が付き、8月下旬頃から実が成り始めました。
9月10日
これは、夜の花の様子です。花は夜遅くに咲き始めて、太陽が昇るとまもなくしぼみます。
9月23日
古い葉が枯れてきました。木酢液で消毒しました。
10月1日
二ホンカナヘビをしばしば見かけます。これは害虫を食べてくれので大事にしています。
10月7日
気温が下がったためか、かなり葉が枯れてきました。
10月16日
殆どの葉が枯れました。
10月28日
完全に葉が枯れました。

花の様子

8月15日
つぼみがたくさん付いてきました。
8月20日
ひょうたんは、うり科なので、雄花と雌花があります。こちらは雄花です。ひょうたんの花は、夜に咲いて、午前中にはしぼみます。早起きしないと見逃してしまいます。
8月20日
こちらは、雌花です。雄花と比べて、花の形が違います。

実の様子・収穫

9月2日
5cmぐらいの実を見つけました。
9月10日
実が10cmぐらいになりました。
9月16日
実が12cmぐらいになりました。若い実は、表面に毛が生えていますが、成長と共に、毛はなくなります。
10月28日
途中で成長が止まったり、腐ったりして、多くの実は育ちませんでした。結局、完熟したのは、この3個だけでした。育ったひょうたんは、それぞれ形に個性があります。
11月12日
何者かによって、ひょうたんが1個持ち去られました。このまま自然乾燥させようと思ったのですが、早く収穫した方がよいかもしれません。
11月18日
ひょうたんを収穫しました。
一つは「ひょうたん形のひょうたん」、もう一つは「洋ナシ形のひょうたん」でした。収穫量が少なかったのは、栽培の方法が悪かったと思います。今度、栽培する時は、もっと収穫できるようにしたいです。

感想

ヘチマの経験があって、品種も千成ひょうたんということだったのでもっとたくさんできると思いましたが、そんなに出来なくて少しがっかりしました。意外と大きさの割りに重さがありました。

タイキけんきゅうじょ Usa Chu's HomepageHomepage   Copyright 2006 Taiki