こんにゃくを栽培する
(2006/05/21 〜10/25)

こんにゃくを栽培しました。

栽培方法


今回は、直径5cmぐらいの2年球を使いました。
  • 植えつけ時期
    • 寒さには大変弱いので、霜が降りなくなってから植えつけます。4〜5月が最適です。
  • 畑づくり
    • 根元に西日が当らないような場所が好適地です。
    • 畑にあらかじめ苦土石灰や消石灰、または草木灰を施しおき、1平方メートル当たり20gほどの有機配合肥料をふりまいてよくすきこみます。

種まき
(2006/05/21)

深さ、幅ともに20cmの溝を掘り、タネイモを植えつけます。 株間に完熟堆肥を1つかみずつ入れます。
イモの肌に堆肥がつくと表面がざらざらになります。
覆土します。
タネイモの厚さの3倍の覆土をします。
株間は1年球で10cm、2年球で20〜25cm、3年球で30〜40cmあけて植えつけます。

生育

6月17日
芽が出てきました。
6月24日
1週間で30cmも伸びました。サヤの中から、葉がほうきのように出てきました。
7月2日
葉が広がりました。
7月8日
丈が約50cmになりました。
7月15日
葉っぱの広がりは、直径1m。丈は60cmになりました。
8月15日
地上部は、目立った成長はありません。
9月23日
原因がわかりませんが、2本枯れました。

10月1日
茎が太くなりました。
10月13日
葉が黄色くなったり、倒れたりしてきました。

10月15日
全て倒れました。

収穫
(2006/10/15)

芋に傷を付けない様に丁寧に掘りました。 掘りたての芋です。 土を洗いました。 大きさはバラバラです。早く枯れた右二つは小さめでした。

重さを計りました。 左から、

540g、410g、630g、420g、200g、100g

合計で、2300gでした。

芋には、生子(きご)が付いていました。これを育てると、大きな芋になります。 収穫したこんにゃく芋には、芽がついていました。この芋で3年球ですが、あと一年育てると、花を付けるそうです。

加工
(2006/10/22)

<材料>
こんにゃく芋:1kg、水:3リットル、消石灰:大さじ2、消石灰を溶かす湯:0.5リットル
こんにゃく芋をタワシで洗います。 土をを落とすとジャガイモのような皮です。 芽はえぐいので、切り取ります。 一つの芋は、皮を剥きました。
ここで事件発生。助手の手が痒くなり、やがて痛むようになりました。皮膚が敏感な人は、手袋をした方が良いです。
適当な大きなに切ります。左が皮付で、右が皮を剥いたものです。 30分ぐらい蒸します。今回は、シャープ・ヘルシオで「ゆで・蒸し物→いも・かぼちゃ」で蒸しました。 こんにゃくをミキサーにかけ、大鍋に移します。 湯で溶かした消石灰を入れます。
かたまりを取りのぞくため、消石灰の水溶液は、茶漉しでこした方がよいです。
まだらに固まらないように素早くこねます。全体が滑らかになるまで、こねます。 型に入れるか、手で丸めます。1時間ぐらい置きます。 型は何でも良いと思います。これは、どんぶりを型にしたものです。二つ重ねると、ボールのようになりました。 適当な大きさに切って、大鍋に入れて、1時間ぐらいゆでたら出来上がりです。皮を有無による違いは、思ったよりはありませんでした。

食べてみる

刺身こんにゃく
(06/10/22)
出来立てのこんにゃくを、ポン酢、からし酢味噌、ゆず味噌で食べました。
おでん
(06/10/25)
おでんにして食べました。

感想

市販のこんにゃくよりもこんにゃくらしい味がしました。やっぱり出来たてが一番美味しかったと思います。

タイキけんきゅうじょ Usa Chu's HomepageHomepage   Copyright 2006 Taiki