草津温泉(2003/05/05)

群馬県の草津温泉に行きました。
温泉の中心にある湯畑は、標高1156mにあります。

街の様子

草津温泉の中心にある「湯畑(ゆばたけ)」。草津温泉の源泉の一つです。 このように、地面からお湯が湧き出ています。 この樋は、お湯の温度を下げるためのものです。そして、ここにたまった湯の花を採取します。 夜は、街がライトされます。昼とは違った感じです。

湯畑のすぐ前で、当時の湯もみを再現したショーを見ることができます。温泉のお湯はそのままでは熱くて入れません。しかし、水を入れると、温泉の成分がうすくなります。湯もみは、温泉の成分をうすめることなく、お湯の温度を下げることができます。 「湯もみ体験」をしました。「草津よいとーこ、いちどーはー、おいでー、あーどっこいしょ」という唄に合わせて、やります。 湯もみ体験をすると、記念にタオルと、賞状がもらえます。5回体験すると、さらにプレゼントがもらえるそうです。
無料で入れる「外湯」も18箇所あります。地元の人のための共同浴場なので、利用する時はマナーを守らなければいけません。
湯畑のすぐ横には、足湯があり、無料で自由に入ることができます。 日帰り温泉もあります。この大滝の湯もそのひとつです。入泉料は、大人800円、子供400円です。 外湯( )は源泉名

 1.地蔵の湯(地蔵)
 2.白旗の湯(白旗)
 3.煮川の湯(煮川)
 4.喜美の湯(湯畑)
 5.凪の湯(西の河原)
 6.長寿の湯(湯畑)
 7.千代の湯(湯畑)
 8.翁の湯(湯畑)

 9.躑躅の湯(万代鉱)
10.こぶしの湯(万代鉱)
11.睦の湯(湯畑)
12.千歳の湯(湯畑)
13.関の湯(湯畑)
14.瑠璃の湯(湯畑)
15.白嶺の湯(湯畑)
16.町営の湯(万代鉱)
17.巽の湯(湯畑)
18.恵の湯(万代鉱)

湯畑の案内板

湯畑に設置してある案内板です。温泉の成分で錆びないように、チタニウム(チタン)で作られてい ます。12年経っても、殆ど腐食していません。案内板には、次の内容が書かれています。

ゆばたけ
湯畑

草津温泉の中心に位置し、草津で湧き出る温泉源のひとつであり、その広さは約1,600平方メートルあります。
温泉の湧出量は毎分4,600リットルで湧出温度は摂氏60℃前後です。
湧き出た高温の温泉水は温泉放冷地としての広場を利用し、自然に温度を下げ、共同浴場及び旅館の内湯として利用しております。
江戸時代の亨保11年(1726年)八代将軍吉宗公がここから汲み上げた温泉を江戸城に運ばせ入浴したことから、この場所を御汲上げの湯と呼んでおりました。
安永8年(1779年)の頃放冷地を通り、湯滝の湯溝に堆積する沈殿物(結晶状、淡黄色)を採集し湯の花として商品化をした三右衛門という人が屋号を湯の花屋として江戸の薬種商とあきないをしていました。寛政4年(1792年)採集権が村(町)にうつり冥加永(税金)を幕府に上納していました。
湯垣内の樋は明治20年(1887年)に作られて、本格的に湯の花の採集がおこなわれ最上級の入浴剤として広く草津温泉のお土産品として今でも全国で利用されています。
明治40年(1907年)頃からこの場所は湯の花が採れるところ、湯の畑、湯畑と呼ばれるようになり草津温泉の顔(シンボル)として広く親しまれております。

平成3年

草津町

この説明板は、チタンで作られています。(社)チタニウム協会提供


草津温泉で、200年以上前から、売られている湯の花を買いました。
お風呂に、1回30gを入れると、温泉のような臭いがします。

温泉分析表

煮川の湯のお湯は、pHは2ぐらいらしいです。pHは、7が中性で、数字が小さいほど酸性が強く、数字が大きいほどアルカリ性が強くなります。レモンのpHは約2.5、胃液のpHは1.5〜2.0です。それと比較しても、草津温泉はとても酸性が強いことがわかりました。 温泉のお湯に釘を入れておくと、2週間ぐらいで、針のようになると聞きました。温泉に入ってみるとわかるのですが、ここのお湯に入ると、肌がツルツルになります。温泉の成分がとても濃い感じがしました。

煮川の湯

温泉 57.5℃
浴用の適応症 高血圧症、動脈硬化症、リューマチ性疾患
末梢循環障害、糖尿病、運動障害、月経異常等
浴用の禁忌 高齢者の皮膚乾燥症、皮膚粘膜の過敏な人
含有成分
カチオン   mg mval mval%
 水素イオン H+ 6.3 6.3 31.63
 カリウムイオン K+ 11.8 0.30 1.51
 ナトリウムイオン Na+ 35.5 1.54 7.73
 カルシウムイオン Ca2+ 76.0 3.80 19.08
 マグネシウムイオン Mg2+ 31.3 2.58 12.95
 フェロイオン Fe2+ 20.5 0.73 3.66
 銅イオン Cu2+ 0.002 0.00 0.00
 アルミニウムイオン Al3+ 42.0 4.67 23.44

  273.402 19.92 100.00
 
アニオン   mg mval mval%
 クロールイオン Cl- 327.8 9.25 34.88
 ヒドロ硫酸イオン HSSO4- 153.6 1.58 5.96
 硫酸イオン SO42- 731.5 15.23 57.43
 ヒドロ炭酸イオン HCO3- 0.00 0.00 0.00
 炭酸イオン CO32- 0.00 0.00 0.00
 フッ素イオン F- 8.8 0.46 1.73

  1221.7 26.52 100.00

浴用上の注意

昔から、湯治と言って、温泉を利用して身体を直す治療法があります。「湯治ひと回り1ヶ月」といわれるように、1回の治療に、3週間から1ヶ月ぐらいかけるそうです。草津温泉のお湯は、とても成分が強いので、温泉治療をする時は、次のことに注意をしなければいけないと、書いてありました。

  • 温泉療養を始める場合は、最初の数日の入浴回数を1日あたり1回位とすること。その後は1日あたり2回ないし3回までとすること。
  • 強い酸性泉や硫化水素泉では、入浴後に皮膚の過敏な者は注意を要すること。
  • 以上のほか、入浴には次の諸点について注意すること。
    1. 入浴時間は、その温泉の温度により異なるが、初めは5分ないし10分位とし、なれるにしたがって延長してもよい。
    2. 入浴中は運動浴は別として一般には安静を守る。
    3. 入浴後は身体についた温泉の成分を水で洗い流さない。
      湯ただれを起こしやすい人は逆に浴後真水で身体を洗うか、温泉成分を拭き取るのがよい。
    4. 入浴後は一定時間の休息をとる。
    5. 次の疾患についてはぬるめの湯に入ること。
      1)高度の動脈硬化症 2)高血圧症 3)リューマチ性疾患
    6. 暑い温泉に急に入ることは脳貧血を起すことがあるので、それを防ぐため、入浴前に身体にかけ湯をして温め、また頭部に湯をかけてから浴槽に入るのがよい。
  • 一般的禁忌事項
    1. すべての急性疾患、ことに熱性疾患、進行性結核、悪性腫瘍、思い心臓病、出血性疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患などについては、温泉の利用を原則として禁忌すること。
    2. 妊娠中(とくに初期と末期)は、原則として禁忌すること。
      温泉療養を始めようとするときは、妊娠の有無についてあらかじめ医師の診察を受けることが望ましいこと。

感想

温泉にも入れてとてもよかったです。夜の湯畑が印象的でした。だけどあとで気ずいたことで草津の温泉のお湯のpHは2ぐらい(かなりの酸性)でレモンよりも(レモンは2.5ぐらい)酸性がつよいなんてびっくりしました。

タイキけんきゅうじょ Usa Chu's HomepageHomepage   Copyright 2003 Taiki