パノラマ写真
犬吠埼灯台編
(2006/01/03)
犬吠埼灯台で、360度パノラマ写真を撮影しました。
犬吠埼灯台
国産レンガで造られた初の灯台 犬吠埼灯台は、イギリスの技師リチャード・ヘンリー・ブラントンの設計・監督のもち、文明開化の先駆けとして明治7年(1987年)11月15日に完成しました。 |
位置 北緯 35度42分28秒 東経 140度52分07秒 光り方 単閃白光 毎15秒に1閃光 光の強さ 110.0万カンデラ 光の届く距離 190.5海里(約36キロメートル) 高さ 地上から灯台頂部 約31.3メートル 水面から灯台 約52.3メートル |
灯台に上る
|
||
灯台の階段は、99段です。これは、九十九里浜にちなんでいるとも言われています。 | 上に上ると、太平洋が一望できます。 | 灯台の1階の灯台展示館は、灯台の歴史等が紹介されています。 |
パノラマ写真を撮る
灯台の上から、360度の写真を撮りました。
この灯台は、岬の先端にあるので、写真10枚中8枚が海になりました。
海の写真は、つなぎ目の目標が分かり難いので、手すりの間隔を目印にして写真を撮りました。
南 |
西 |
北 |
東 |
|||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
世界の丸く見える |
犬吠埼灯台資料展示館
明治6年ソーターハーレー社(仏)製 八面レンズ |
灯台のすぐとりなりに、犬吠埼灯台資料館があります。主な展示物は、第一閃光レンズ(初代犬吠埼灯台のレンズ)です。 このレンズは、明治7年3月18日、明治天皇、皇后両陛下が工部省灯台寮(横浜)においてご覧になった後、犬吠埼灯台に設置されました。太平洋戦争で被災し下帯部分を破傷しましたが、応急処置により昭和27年まで使用されました。 |
霧笛舎
青い屋根の建物は、霧笛舎です。 濃霧の時は、屋根についている穴から、霧笛が鳴り、船に灯台の位置を知らせます。 |
感想
思ったより99段の階段は急で、大変でしたが上の景色はとてもきれいでした。レンガで造られてるとは思わなくてびっくりしました。 |
タイキけんきゅうじょ Homepage Copyright 2006 Taiki