日本昭和村(2003/8/11)
平成記念公園 ・日本昭和村に行きました。 |
珪化木(直立樹幹化石)
入口を入ってすぐのことろに、大きな木の化石があります。
種名:タクソディオキシロン・セコイアヌム Taxodioxylon Sequoianum(寺田和雄氏同定) 時代:新第三紀中世期(約2000万年前) 大きさ:直径2.5m、高さ1.6m、最大周囲7.8m(直径は日本最大級) 重さ:約11t 産地:平成記念公園(野外活動ゾーン地域牧場付近) |
|
解説:この化石は平成記念公園内に分布する約2000万年前の蜂屋累層と呼ばれる地層から発見されました。火山活動で噴出した火山灰などに立木の状態で埋もれ、地層中のシリカ(二酸化珪素)に置き換わって珪化木になりました。樹種は現在のスギ科のセコイアやメタセコイアに近い仲間と考えられます。この近くの蜂屋累層からはたくさんの珪化木が見つかることから、当時は大森林が繁茂していたと思われます。 |
手揉み製茶工程(青透流)
製茶工程の説明がありました。
工程 | 工程時間 | |
1.葉振るい |
40〜60分 | ・拾い上げた茶葉を指先を巧みに動かし振るい落とす。 ・蒸した葉の表面の水分をとる。 ・50%程度減水 |
2.回転揉み |
60分 | 軽回転(回転速度 毎分往復60回敏速に) ↓ 重回転(一団の茶葉に全体重で練り揉み) ・茶葉の細胞を破壊しつつ、水分の蒸発を促す。 ・茶葉を集散しつつ適度な力を加え回転揉稔。 ・60%内外の重量減 |
3.玉解き・中上げ | 10分を越えない | ・手を熊手形に左右に転がし茶葉のかたまりを解きほぐす。 ・助炭の外に取り出し玉解き。 |
4.揉み切り |
30分内外 | ・揃えた茶葉を両手で交互に摺り合わせ揉み切る。 ・掌中で茶に撚れ形をつけつつ乾かす。 ・67%内外の重量減 |
5.転繰 |
40分内外 | 散らし乾燥(大振りの手使い手早く散らす) ↓ 強力乾燥(手の振りを小さく穏やかに強く) ・茶葉を揃え、押し手受け手で抱き合わせ旋回させる。 ・茶葉の形状を整え、針状に伸ばす。 |
6.こくり |
40分内外 | ・茶葉を二分三分し左右の手で交互に屈伸させ回転させながら揉み込む。 ・葉の形を整え、光沢を出す最終仕上げ。 |
7.乾燥 | 120分以上 | ・助炭上60℃内外で乾燥 ・平均に乾かすため数回反転 ・含有水分4%内外 ・放冷後、貯蔵 |
所要時間 6時間
(内作業時間 4時間)
ヒマワリ畑
膝丈ぐらいしかない小さいヒマワリです。
陶芸教室
皿に絵付けをしました。
絵が消えないように、焼いてもらえます。
感想
施設内には、他にも、いろいろなものがあって、楽しめました。 |
タイキけんきゅうじょ Homepage Copyright 2003 Taiki