モビリオのページ
第59回(2002/7/14)
フロントスピーカーの交換
前回、フロントスピーカーの外し方を紹介
した。それに続いて、今回は、スピーカーの交換を紹介する。モビリオには、16cmのスピーカーなら殆ど適応するが、詳しくは、用品販売店で確認をしよう。 (筆者は、交換作業に関する責は負いません。自己責任で対応してください。) |
スピーカー購入
定価1万6800円のところ、45%OFFの9200円で購入。これは掘り出し物? |
私の車のオーディオ(VXD-022Mi)の最大出力は、40W×4である。アンプでゲインさせる予定がないため、定格入力が40Wあれば十分である。その条件でいろいろ探したところ、条件通りのスピーカーを見つけた。型落ちではあるが、オーディオファンなら誰もの知っているあの「ナカミチ」のSP-C1617を、45%OFFで購入することができた。
|
交換作業
必要な道具は、ドライバー(+/−)、精密ドライバー(−)のみ。このようなドライバーセットでも可能だ。できれば、ドライバーの先が磁気を持ったものが方が作業がやりやすい。それがなければ、スピーカーの裏の磁石部分に暫く先端を当てて、磁気を帯びさせることもできる。 | ドアライニングを外す時のために、リムーバーがあると、作業が確実にできる。プロが使う金属製のものもあるが、傷を付けにくい面では、プラスチック製のものが一般向きとしては、良いだろう。 | 純正スピーカーを外した状態。四角い取り付け穴があるが、このままでは、他のスピーカーを取り付けることができない。また、社外品のスピーカーを取り付ける場合は、カプラーの形状がホンダ専用なので、変換コネクターが必要になる。 | そこで必要なのが、スピーカー取り付けキット。今回使用したのは、日東工業(株)のNKK-H10S。 スピーカーブラケット、グロメット、クッション、変換コネクター、ネジがセットされている。私は1000円で購入したが、通常は3000円ぐらいで販売されているようだ。 |
四角い穴にグロメットを取り付ける。 | 続いて、ブラケットをグロメット部分にネジ止めする。ブラケットには、あらかじめ、付属のクッション材を貼り付けておく。 | 変換コネクターは、取り付けキットにも付属品されていたが、スピーカーに付属されているものを使用した。 | 取り付けた状態。後は、取り外した時の逆の手順で、ドアライニングを組み立てる。分解、交換、組立で、片側のドアに要した時間は15分ぐらい。手順さえわかっていたら、易しい作業だ。 |
純正スピーカーの考察
純正スピーカーは、ブラケットが一体になったもので、かつ、ネジ止め無しで、はめ込むだけで取り付けられるようになっている。これは組立性を極限まで追求した結果で、よく工夫されていると思う。 音については、やや音域が狭いように感じる。しかし、オーディオのボリュームを最大にしても、音が割れることもないし、好みによって音質の調整をすれば、実用上は支障がないと思う。但し、音に拘る方にとっては、やや物足りないかもしれない。 |
純正スピーカーの重さを量ってみたところ、約210gととても軽い。マグネットがφ33mmと小径なのと、フレームがプラスチックなのが軽さの理由だろう。プラスチックと言っても材料の刻印によると、PC+PETにガラス繊維10%を混ぜたものとあり、耐久性にも考慮されているようだ。一見、安っぽく見えるが、軽量化の面で、工夫が見られる。 一方、ナカミチのスピーカーは、マグネットがφ80mm、フレームにアルミダイキャストを使用しているため、純正と比較して、左右合計で1200gも重くなる。コストも高くなるし、グラム単位で軽量化 を図っている中では、これは使えないだろう。 |
スピーカー交換後の印象
まず、右側だけを交換してみて効果を確認した。左右それぞれ、聴き比べてみると、ナカミチの方が音域が広がったことが確認できた。例えば、音の範囲が10段階あるとして、純正が4〜7とすると、ナカミチは、2〜9ぐらいに聞こえる。高音シャカシャカ、低音ズンズンというようなわざとらしい音ではなく、原音が忠実に表現されたナチュラルな音という印象だ。まあ、最終的には、自己満足の世界なので、自分が「良し」と思えば、それでよいのあるが。 |