ひょうたんを栽培する(Part 2)
(2007/04/11 〜)

千成ひょうたんを栽培します。不作だった去年のリベンジを狙います。

ひょうたんの処理

4月21日
昨年収穫したひょうたんを自然乾燥させました。振ると中の種がカラカラ音を立てます。口にドリルで穴を開けて、中から種を出します。種を出したひょうたんを水に1週間ぐらい漬けておきます。表面の薄皮と、残った種などを取りのぞきます。この方法だと殆ど臭いがしないのが良かったです。
4月30日
乾燥させます。

栽培記録

これが取り出した種です。ひとつのひょうたんから70個ぐらいの種が取れました。 4月21日
種をまきました。
5月6日
発芽しました。
6月2日
定植する場所に穴を掘って、ミミズコンポスターの土を入れました。
6月10日
定植しました。
6月16日
本葉が数枚出ました。ここで親づる摘心しました。
6月23日
子づるが数本伸びてきました。子づるを摘心しました。
ひょうたんは、親づるより子づる、子づるより孫づるに多く実るそうです。
7月1日
孫づるが数本伸びてきました。早くも花が咲きました。
7月7日
フェンスの上まで伸びました。
7月21日
花の数が増えてきました。
8月4日
つるがフェンス一杯に広がりました。
8月18日
ひょうたんの実が10個以上つきました。昨年より実の付きが良いです。
8月26日
去年より大きな実がつきました。
9月8日
急に、枯れ始めました。
9月23日
完全に枯れたので、ひょうたんを収穫しました。途中で枯れたので、未成熟な実もありますが、昨年よりは多く収穫できました。
9月24日
昨年(右側)と比較しました。今年の方が大きいです。千成ひょうたんから種を取ったのですが、交配か何かで違う性質になったのかもしれません。
10月1日
のこぎりで、半分に切って、中身を観察しました。種は、下の膨らみの中にたくさん入っていました。上の膨らみの中には種はありませんでした。
11月11日
自然乾燥しています。振ると、種がカラカラ音を立てるようになりました。
4月27日
完全に乾燥しました。
4月28日
試しに、一つのひょうたんに穴を開けて、種を出してみました。種は約200粒ありました。種の他に乾燥した粉状の果肉も出てきました。この果肉を少し舐めてみると、とても苦い味がしました。
5月17日
種を出して、水につけて、2週間経過しました。薄皮が向けて表面がきれいになりました。腐らせ法と違い、この方法だと殆ど臭いもなくできそうです。

タイキけんきゅうじょ Usa Chu's HomepageHomepage   Copyright 2007 Taiki