すくもを作る
(2008/3/9〜)
藍染めに使うすくも作ります。
仕込み
(2008/3/9)
庭で栽培した乾燥した藍を箱に入れます。すくもは、藍の葉に水を打ち、数ヶ月かけて醗酵させた藍染めの原料です。 | この箱は、前に作ったミミズ箱を利用しました。これには通気口が付いているので 藍の葉を発酵させるのに適していると思います。 | バケツに溜めておいた雨水を使うことにしました。収穫した人参や大根の泥をこの水で落としていたので、水の中に発酵に必要な土中の微生物も含まれていると思います。 |
バケツの水の上澄みを乾燥した藍にかけます。 | 水分が全体に行き渡るように、よくかき混ぜます。 | 水を含んだ藍はしんなりして体積が減りました。 |
熟成
3月16日 毎日かき混ぜて1週間経過しました。40リットルの乾燥した藍の葉が、約8リットルになりました。 |
まめにかき混ぜないと藍が腐敗します。かき混ぜないで済むように、ミミズコンポスターのマミミズを入れてみました。 | 3月23日 ここで誤算が起きました。ミミズが全滅しました。発酵熱でミミズが耐えられなかったかもしれません。臭いも発生したので、藍の状態が落ち着くまで、干しざるに出して養生させることにしました。 |
4月6日 2週間養生させました。臭いもなくりました。水分が抜けて体積が減りました。 |
水分を加えて、再び水槽に戻しました。体積は約4リットルです。 | 今度はミミズを直接には入れず、水槽の一部を網で仕切って、コンポストごとミミズを入れました。 | 4月13日 ミミズは藍の葉へ殆ど移動していません。水分を補充しました。 |
4月27日 再び、ミミズが全滅しました。水槽の底に水が溜まっていたので、水が多すぎたのか、それとも他の原因か? |
5月17日 水分を補充しました。特に大きな変化はありません。 |
8月14日 途中、腐ってしまって、酷い臭いがしたのですが、EMを入れたら臭いが無くなりました。 |
9月6日 定期的に水分を補充したら、かき混ぜたりしています。 |
タイキけんきゅうじょ Homepage Copyright 2008 Mai